CBDビールについて。その特徴やおすすめのCBDビールを紹介
近年、健康志向の高まりと共に、カンナビジオール(CBD)が注目されています。
CBDは、麻から抽出される成分で、ストレス緩和やリラックス効果があるとされています。
今回は、そんなCBDを配合した話題の「CBDビール」について、特徴やおすすめの商品を紹介します。アルコールの力だけでなく、自然なリラクゼーション効果を求める方にぴったりの、新感覚のビールをぜひお試しください。
CBDビールとは
CBDとは

CBDとは、「カンナビジオール(Cannabidiol)」の略称で、麻(あさ)から抽出されるカンナビノイドという成分のひとつです。
そのCBDが、様々な効果・効能をもたらすことで、近年日本でも人気が拡大しています。
日本では、CBDは、麻由来の規制されている成分ではなく、また、幻覚作用や中毒性がないことで、健康・美容・医療業界からも大変注目を集める成分です。
CBDの効果
CBDの効果は、「心配や不安を取り除き、心身をリラックスさせる」と言われています。
これは、CBDが体内にある「ECS(エンドカンナビノイドシステム)」へ作用し、
「興奮系・鎮静系の神経伝達物質」がそれぞれ過剰に分泌されている場合、これを抑える作用があるためです。
例えば興奮して寝られない場合、自律神経のバランスを整えてより寝やすくすることが期待できます。
また、保健医療学雑誌の論文によると、不眠、鬱防止、ストレスの緩和、鎮痛作用、慢性痛の解消、吐き気や嘔吐の緩和、アルツハイマー病の予防や治療の有効性などの効果が報告されています。
他にも抗炎症作用があるため、美容業界でも注目されており、
ニキビなどの皮膚トラブルの改善やアンチエイジングの作用があるとも報告されています。
CBDビールの特徴
CBDビールは、通常のビールにCBDオイルが添加されたもので、アルコールによるリラックス効果に加え、CBDの持つ効果が期待できます。また、CBDはテトラヒドロカンナビノール(THC)という、大麻の向精神性成分とは異なり、精神活動への影響がほとんどないことから、安心して摂取することができます。
そのため、CBDビールは健康志向の消費者やリラックスを求める人々に注目されており、話題となっています。
CBDビールは、一般的なビールと同様に、大麦やホップなどの原料を使用して製造されます。
ただし、アルコール分が低いか、アルコールフリーのものが多いのが特徴です。
これは、アルコールの精神活性作用が相互作用を起こす可能性があるため、安全性を考慮して製品が開発されています。
CBDビールの選び方のポイント

CBDビールを選ぶ際のポイントはいくつかあります。
以下に、その主要なポイントを挙げていきます。
1.CBD含有量
CBDビールに含まれるCBDの量は、製品によって異なります。
効果を感じるには十分なCBD含有量が重要ですが、一方で過剰摂取を避けることも大切です。効果を感じられる最適な用量を見つけていくことがおすすめです。
2.お好みの味やスタイル
CBDビールは、さまざまな味やスタイルがあります。IPA(インディア・ペール・エール)やラガー、ポーターなどのクラシックなビールスタイルから、果実やスパイスを使用したフレーバー付きのものまで、自分の好みに合ったものを選びましょう。
3.アルコール分
CBDビールには、アルコール分が低いものやアルコールフリーのものが多く存在します。
自分の飲みやすさや好みに合わせて、アルコール分を選ぶことも重要なポイントです。
おすすめのCBDビール
WCB「Green Light」

ビールの味わいに合わせたCBDの配合量で、飲みやすいフルーティーな味わいに仕上げています。
ハーブ感にピンクグレープフルーツのようなアロマ。パッションフルーツやレモン、キウイフルーツを連想させる爽やかなホップ由来の風味があり、軽めのレモン的な苦みの印象と余韻が良いです。LD&K「CBDビール#chill&relax」

フルーティーで豊潤な香り高く、 CBDを感じながらも、 とても飲みやすいビールです。
高品質な“渋谷発”メンタルエナジービールでストレスリリースし、 本来のポジティブでアクティブな生活を後押ししてくれます。
アウグスビール「Wink CBD CRAFT ALE」

クラフトビールとして、CBDを配合しています。
軽やかな味わいとなるようアルコール度数を3.5%に、苦みが抑えめのホップを使ってボタニカルな香りのビールに仕上げております。
CBDビール以外のおすすめCBDアイテム
CBDビール以外のCBDアイテム
CBDビール以外のCBDアイテムとして、カプセルタイプやグミタイプなどの食品タイプがあります。
これらのアイテムは、味や形状が工夫されており、飲み込んだり噛んだりするだけで簡単に摂取できます。
また、一回あたりのCBD量が決まっているため、摂取しすぎる心配もありません。
CBDの摂取にCBDグミがおすすめな理由
CBDグミは、味や形状が工夫されており、飲み込んだり噛んだりするだけで美味しく簡単に摂取できます。
CBDグミは、高濃度なものやフレーバー付きのものなどさまざまな種類があり、自分の好みや目的に合わせて選ぶことができます。
おすすめCBDグミ「HARENOM(ハレノミ)」
Amazonやデパートで話題の日本で製造された糖質オフでナチュラルなCBDグミ。
糖質オフで無添加なので、罪悪感なく夕方以降に食べられます。
体にやさしい国産素材にこだわり、人工甘味料やゲル化剤、光沢剤、着色料、精製された白砂糖は使用していません。
フレーバーは、高知県産の柚子を使ったフルーティな柚子レモン味と、北海道産葡萄の無添加ワインを使った薔薇ワイン味の2種類です。
どちらも優しい甘味で食べやすい一方で、CBD成分を一粒あたり30mg配合と高濃度に配合している満足感の高い体験になっています。
関連記事
あなたに合うおすすめCBDアイテムと選び方
CBDグミはキマるって本当? 効果や安全性について徹底解説
CBD・CBDグミとは? その効果・食べ方、おすすめグミ3選